dt.diary
<< Google Apps For Your Domain :: main ::

メモ

■格差是正
非正規雇用(派遣とかパート,フリーターのこと)と正社員の間にある格差を無くそう,同一労働同一賃金!という話.共産党なんて最低時給1000円の実現を!とか言ってる.野党はこうでなくちゃね.

もちろん,最低時給1000円などになるわけがない(もし実現するとしたらインフレの後だ).けれども格差が悪いと思われている.よって,この問題は「正社員の待遇を改悪することによって実現される」
みんな生涯収入1億5千万ぐらいのラインに集中してしまうことが想像に難くない.そうすることによって「正社員になりたいけどなれないフリーター」は正社員になれる.ジニー係数も下がる.資本家は儲かる.「オレは自由が欲しくてフリーターを選んでいる」というお馬鹿なやつも,今ほどリスクが無くなるので(だって,正社員の賃金も低いんだもの),それほどお馬鹿ではなくなる.格差無くなっちゃうじゃん.野党はどうする??

そもそも最低賃金など地方の飯場とか守ってないし.首都圏だって最低賃金以下のパートさんなんていくらでもいるし,野党の言うことは絵空事.また,最低賃金など撤廃した方が良い.格差は広がるが,それは自然格差である.

こういう社会になってもGDPはそれほど変化しない.短期的には上昇する.
なのに,労働者階級の収入は減る.浮いたキャッシュは金持ちの口座に入る.

■税金
法人税は近いうちに引き下げられる.30% -> 28% -> 25%.法人住民税とかを合わせて5%ぐらい下がる.最終的に10%引き下げを目指すのだろう.さすがに無理だと思うが,今の政府相手なら出来る…やも?頑張れ経団連.応援するぜ!
その分税収が減るが,それは経済回復による自然増収と,定率減税の廃止,消費税引き上げにより補われる.いわゆる庶民増税.でも,それはいままで「負けてあげていた税金」を「公平方向へバランスを取り直す」ことだからね.
消費税30%,それ以外の税金(揮発油税とか酒税とかの隠れ間接税除く)撤廃,だな.みんな「お金を使った分だけ公平に納税」でヨロシク.

住民税が一律10%になった.
その分所得税率が調整されているから税率はあまり変わらない.
が,税額控除も調整されているので,経費を調整していい感じの所得額にすればわずかにウマー.

配偶者特別控除が無くなった.
つまり,専業主婦が居ても,所得控除は共働きと同じである.

東京23区の場合,国民健康保険が住民税連動である.
個人事業主をやっている場合,13%取られていたであろうから,だいたいみんな安くなるだろう.(その代わり,収入の低い年金生活者などが僕らの安くなった分を払ってくれる.喜んでいいのか微妙である)

つーか,累進課税むかつく.

■金融
デフレは終わった.経済成長率もプラスに転じるであろう.今は借り時である.
日経平均も2万円突破は当たり前.突っ込めるだけ突っ込んで良し.資本さえあれば馬鹿でも増やせるぜ.
今,一時的に下がって騒いでいるけど,デイトレーダーには死活問題だろうけど,長期的に資産運用する人にとっては関係ないぜー.むしろ,今買えば来週には5%の利益だぜー.

■年金
国民年金,厚生年金に入らないやつは馬鹿.老後になったとたん死ぬつもりなら払わないで良し.
・物価スライドがある!!!!
・死ぬまでず〜〜〜っともらえる
・崩壊?するわけないじゃん.消費税突っ込んで維持されるからね.
・所得控除される
・超大手銀行や保険会社でも倒産する可能性があるが,日本は倒産しない

これに勝てる金融商品があったら教えてくれ.全力で買うから.

年金だけでは将来暮らせないから+αを考えたいが,これはまだ考え中.というか,まだそこに突っ込める資金がない.焦るぜ!!

■保険
これに関しては正社員は勝ち組.
入院して働けなくても6ヶ月は傷病手当が出る.有給の消化も出来る.
よって,入院費だけ賄える保険に入ればOK.=月額2,000円ぐらいでいいじゃん.うらやましーー.

個人事業主の入院保障は厳しい.なんせ,入院しつつ生活できるぐらいのお金がもらえる保険に入らないといけないから.月額うん万円だぜーーー.えーーーん.

すでに住宅ローン組んでれば,死亡保障は3,000万ぐらいあれば,奥さん働けないとかじゃない限り大丈夫.死んだら住宅ローンはチャラになって,かつ,不動産は相続人のものだからね.パートと各種補助金で十分やってける.
人によっては正社員に復帰して,3,000万と不動産持ってるもんだから,夫が生きていたときよりも良い生活が出来たりして….(実際,うちの嫁はそのことに気付いて「殺した方がいいんじゃぁ?」とか言っていた.「もっと稼ぐから許してください!!」と懇願しておいた)

住宅ローン組んでない人は家族のためにも死ぬなよ.

■不動産
分かんない.

個人的には,住宅ローン減税+低金利で,10年間は実質年率が1%以下の今,老後のために戸建ては持っておいた方がいいと思う.老後に家賃払うなら,その分の年金型資産を積み増ししておきたいけど,インフレリスクを考えたら現物+年金型の方がいいと思う.夫が死んだときのリスクヘッジにも良いし.

買っても自分で住むんじゃなくて貸す.(最初の年末が来るまでは住まないと住宅ローン控除が受けられないから,取得した年は住む)
固定資産税は賃借り人からの礼金や契約更新料で払う.ローンは賃借り人からの家賃で払う.そうすれば初期費用のみで不動産が手に入ります.(リスクを背負って与信を使うから,厳密にはタダではない)
値崩れや日本沈没(笑)のリスクがあるので,取れる家賃を全て住宅ローンの返済に回し,15年ぐらいで返済しましょう.

で,晴れて全部自分のものになったときに,その場で売るなり,担保に差し出してもう1件いったり,10年ぐらい運用して家賃稼いでその資金で建て直して終の棲家にしたりすると良い.
うまくやれば,年金+3〜5件の家賃収入でウマーな老後がおくれるかも.日本が沈没しなければね….

1億とかの物件は,庶民には買えない.でも,10年落ちの1億物件なら賃貸できる.
若いうちは型落ち良物件を賃貸する一方で不動産を運用.老後は運用益で建て直して新築の家に住む.これを目指したい.ごめんね,ヘタレ目標で.不動産手に入れるのに必死なぐらいしか稼げませんので.

ほんとは
・不動産?好きなの買えば?と言えるぐらい稼いで,バリバリバリューに出る
を目指してるけど….

■まとめ
以上を勘案して考えると,(僕のような)普通の能力しかない庶民にとっては,家族会社&夫婦で給料として按分して節税&厚生年金加入が最強という結論に.

リーマンは出世コース以外は中流以下に沈む.今の派遣社員ぐらい.若いうちは良くても,いつまでたっても給料が上がらない世の中.つっても世界的に見たらまだまだ金持ち.

派遣やフリーターは考え方によっては勝ち組.庶民正社員と騒ぐほど生涯賃金は変わらないはずだが,自由度は桁違い.
また,ドラクエにおける遊び人のように,今後増えるであろう個人経営者に化ける人が出てくるので,フリーターや派遣社員指向の人間も増えるであろう.が,その一方で派遣→正社員のルートの壁が低くなるので,派遣,フリーターの人数自体は減る.格差解消!しかし,ニートは減らない.人間,働かなくてもいいなら働かないものなので当たり前.

雇用が流動化するので,普通に仕事が出来る普通の人はみんな個人事業主になる.
会社の看板がないと生きていけないけど,仕事は出来ない訳じゃない人は,待遇の悪くなった正社員にとどまるし,勘違い野郎は派遣やフリーターになって,一部は化けるが大半は老後に途方に暮れる.
そもそも仕事の出来る人は,学生のうちに起業するだろう.会社を興すのにリスクがなくなったからね.青色の人にとっては節税目的でも十分元が取れるぐらいのリスクしかないしね.
将来の会社の偉い人は,きっと叩き上げと個人事業主,家族会社出身が半々になる.

これからの世の中も,今までの世の中とほとんど同じだが,一般人の収入は減る.

庶民は,5%の人間しか儲からない年俸制・成果主義の世の中を戦わなければいけない.
若者の95%は成果主義を希望するのだというのだから,それが望んだ道なのだろう.成果主義という名目で賃下げされているだけなのに馬鹿なことだ.自分には勝ち残れるだけの能力があると思っているのだからおめでたいぜ.

95%の人間にとっては年功序列で残業代の出る給与体系が幸せなのに,終身雇用年功序列が崩壊したせいでイヤでも頑張らないと生きていけなくなった.ムカつくぜ!定年まで勤めて僕の人生一丁上がり!な人生が良かったよ.

日本は世界的に見て格差の無い国だけど,今後は格差は広がる.自由主義なので仕方がない.無能な僕にはせいぜい自分の家族を守ることしか出来ないぜ….出来るかな…?
Date : 2007.03.02 Friday 17:50
独り言 :: comments (1) :: -

Comments

だいちゃん…税金払うのと差額ベッド代がそんなにつらいんだね…でも仕事中は、仕事してください。

年金に関してはまだまだメリットあるよ!
老後まで待たずとも、急に病気や障害持って働けなくなったとき、年金払った実績があれば支給される。それが厚生年金だったら、基礎年金+厚生年金のダブル支給で、さらに安泰だしね。
その後働けるようになろうが、自分は働けずとも家族ががっつり稼ごうが、所得制限はないし、老後になったら障害年金か老齢年金、どっちか高い方を選べる。
しかも、年金をもらってる間は年金払う方は免除されるのだー!

だからね、若さ故に年金を軽く見てる人は、払った方がいいんだよ。人生何があるかわからんし。確かに、崩壊なんてしないだろうしね。
と、リアルに支給されている身としては痛感してるです。
すい :: 2007/03/03 08:33 AM

Comment Form